今更だけどApple TV 4 HDを買ってみた
どうも〜Yukiです。
Appleが作った製品の中で一番売れてないものってなんですかね?
昔の製品も含んでくると、だいぶ幅広いと思いますが、今回購入したApple TVは中でも売れてない製品筆頭でしょう。
Bootcamp環境でRX 5700XTのベンチマークをしてみる
どうも〜Yukiです。
今回は、前回の記事で構築したBootcamp + eGPUの環境がどれほどの性能なのかというのをかる~く検証していきます。
使用したベンチは以下の通りです。
・Cinebench ...
MacBook Pro 13のBootcampでeGPUを使う
どうも〜Yukiです。
今回はMacbook Pro のBootcampで、eGPUを使ってゲームをする、という記事なんですが、まず始めに一つ。BootcampでのeGPUは対応していません。なので、全く出来なくて何万円も ...
Macbook Proのグラフィックを強化してみた – RX 5700 XT Razer Core X Chroma
どうも〜Yukiです。
最近私の中である計画を練りつつあります。
今あるPC環境を一新しようというものです。
それは…外出先と家のPCを一つに統一すること!!!
今あるPC環境と ...
Ubuntu 18.04 でRadikoの録音をしてみる
どうも〜Yukiです。
今回はラジオの話です。
私はよくラジオを聞くほうで、特に金曜JUNKバナナムーンゴールドとオードリーのオールナイトニッポンを聞いています。録音環境としては、Windowsのらじれこという ...
Homebridgeを使ってSesameとNature RemoをHome kitに対応させてみる
どうも〜Yukiです。
スマートロックとスマートリモコンを導入し、しばらく経ちました。
やはりスマホから操作出来るのは非常に便利です。仕事から帰ってくる時に、冷房をオンにしておくだとか、鍵を開けておくだとか、色々な ...
家の家電をIoT化してみた – Nature Remo mini
どうも〜Yukiです。
自宅IoT化計画第2弾です。
今回はエアコンと照明をIoT化してみたいと思います。うちのエアコンは旧型で、IoTには全く対応していないのですが、Nature Remo miniという製品 ...
ついにスマートロックを導入した – Sesame mini
どうも〜Yukiです。
ずっと前からやりたかったことの一つとして、家全体のIoT化がありました。
今回は、ついに重い腰を上げ硬い財布を緩めIoT化にチャレンジします。
前から目をつけていたSesameと ...
高音質マイクのRazer Seiren Xを買ってみた
どうも〜Yukiです。
私は自作したゲーミングPCでよくゲームをするんですが、最近その環境でちょっと気になる問題を感じています。
それはヘッドセットの問題です。ゲームをする時には、昔購入したSteelserie ...
30W出力の大出力モバイルバッテリーを買ってみた – Anker PowerCore+ 26800 PD
どうも〜Yukiです。
旅行先で使おうと思い、2月ぐらいに買っておいたものがありました。しかし、コロナウイルスの影響で旅行に行くこともなくずっと開封せずに置いておいたものをついに開封しました。
Anker Po ...