こんにちは、Yukiです。
身の回りの環境を少しずつワイヤレスにしていく計画をやっていたら、目をつけていたマウスがAmazonで一気に3000円も値上がりしていました。ビックリ。
ちなみにLogicoolのG703です。少し前までは8000円台だったのが、11000円台になっていました。ちなみに、2/11まで秋葉原のarkで8460円のセールをやっていたようです。まあ厳しかったので最近発売されたCorsairのHarpoon RGB Wirelessを狙いを変えました。Bluetooth接続と自社の接続ドングルという2つの接続方法があって、結構良さげですよ。デザインはG703が一番好きなんですが。
ワイヤレス+テンキーレス+US配列
さて、今回はキーボードを買いました。
まず条件として、まず1つにワイヤレス。そしてUS配列。そしてテンキーレス。まず最初に目をつけたのが、LogitechのIlluminated Keyboard K810です。これはワイヤレスでテンキーレスでUS配列なんですが、非常に高いです。少し前まではAmazonで1万円ぐらいのものが中古で売っていました。しかしキーボードに一万円は出せないので、もっと安いのを…と探していると、LogicoolのG613というゲーミングキーボードを見つけました。
Bluetoothこそないものの、自社のLightSpeedという技術を使い接続するワイヤレスキーボードで、遅延もほとんどないようです。そしてAmazonでセール中なのか、7000円台で売っていました。
しかし、一番の問題が、JIS配列だということです。AmazonでUS配列を探すなら、基本的に並行輸入品をあたっていけばいいのですが、G613の並行輸入品はどうやら日本Amazonにはないようです。
Amazon.comで探してみたところ、こちらもセール中でしたが、輸入するのに送料が10ドルほど、モノが88ドル程度で売っていたので、だいたい1万円は超えます。
何よりテンキーやらマクロやらいらないキーが山程あるので、候補から外れました。※現在はセールは終わっているようで、14000円ほどのようです。
ROYAL KLUDGE RK61
長らくキーボードを探してきましたが、ようやくベストなキーボードを見つけられました。ワイヤレス+US配列+テンキーレスの条件で、唯一Amazonで評価が高かったこの製品を購入しました。
メーカーのダンボールに梱包されてやってきました。
付属品はUSB Micro-Bケーブルと、説明書、何かの合格を示すシールが入っていました。
何に合格したんでしょう?
技適はついていませんが、FCCとCEがついています。技適なしは個人で使う分には違法にならないようです。ちなみに中国メーカーの青軸です。
置いてみました。最近VESA対応のディスプレイを買ってようやくデュアルモニターアームが活かせるようになり、デスクの上に物を置けます。壁はちょっと汚いですが…
打鍵感はまさに青軸で非常によさげ。誤入力は少なくなりそうです。
マルチペアリング
Fn+Pを長押しでペアリングモードになり、Pキーが点滅します。マルチペアリングで、合計3つまでデバイスを登録出来ます。
最初にペアリングされたデバイスはFn+Qに登録され、2つ目のデバイスを登録したい時はFn+W、Eを押します。その状態で、またFn+Pを押すと、そのキーに登録できるようです。
RGBではなく、青色のLEDのみです。白、黒のモデルがありますが、黒のモデルは黄色のLEDのようです。光らせ方は説明書によると17種類あるらしいです。Fn+(バックスラッシュ)で光り方を変えることができます。
Fn+CtrlでPageUpやF1〜12のキーが有効になり、Fn+Shiftで矢印キーなどが有効になります。私はFn+Ctrlを無効にし、Fn+Shiftを有効にしています。
問題はあるものの、素晴らしいキーボード
フォントがダサいとか、青色LEDが嫌だとか多少問題はありますが、概ねよいキーボードでした。
ゲームでも試しましたが、体感できるほどの遅延はありませんでした。
Bluetooth3.0なので、通信速度はそこまで遅くはないようです。ちなみに、Alliance of Valiant ArmsというFPSで試しました。
Amazonで5000円ほどで購入でき、非常にコスパのよいキーボードなので、ぜひ買ってみてはいかがでしょうか。
それでは。
P.S.寿司打やってみました。僕が一番速いのはMacbook Proのバタフライキーボードで4000円のお得だったんですが、それにはさすがに届かなかったです;;
コメント